WBC(世界ボクシング評議会)会長、マウリシオ・スレイマンは、近い将来統一戦が必要だとコメントしていることがわかった。
マウリシオ・スレイマンは、王者がWBCランキング入りしている強者のボクサーを一層したあと、新しい挑戦が必要だとコメントしている。スレイマンは、対象となる具体的なボクサーとして、ウェルター、スーパーウェルター級王者フロイド・メイウェザー、スーパーバンタム級王者 レオ・サンタ・クルス、バンタム王者 山中慎介の名前を上げている。
スレイマンは、統一戦が必要な理由として、王者がWBCランキング入りしている適切な挑戦者を一層してしまった場合に、他団体の王者と対戦する必要があるとしている。
Sponsor Linkベルトの価値が薄れている
JBC(日本ボクシングコミッション)は、以前IBF、WBOは、統一王座に限り認められていたが、今ではIBF、WBOも正式に加盟している。WBC,WBA,WBO,IBFとメジャー4団体合わせると、同一階級に4人の世界王者がいることになる。また、WBAでは、スーパー王者、正規王者と2人、他団体でも暫定王者をあわせると9人。
今は、悪く言えば挑戦者は世界ランキングを果たせば、世界挑戦する王者を世界ランキング入りをしている団体から選ぶことができる。しかし、プロモーター、王者との兼ね合いもありコネクション、プロモーターの力関係もあるので一概に選べるとも言い切れない。
メジャー4団体に正規王者が4人居る時代、1つのベルトを保持した世界王者では、世界王者の本当の価値を見い出せなくなっているのは事実だ。昨今では、統一戦が重要視されビッグマッチになる傾向も高い。
山中慎介、次戦は統一戦が望まれる

photo credit by:The Ring Magazine
2014年10月山中慎介は、WBCランキング1位(指名挑戦者)スリヤンと対戦し判定で勝利し、次戦はまだ未定だ。ランキング1位はザナットだ。同階級、他団体を観てもバンタム級最強は山中慎介だとみている。WBCのランキングを観る限り山中慎介に適切な挑戦者は「 キコ・マルチネス 」しかいない。
山中自身も、統一王者、ラスベガスでのビッグマッチを望んでいる。7度目の防衛を果たした山中、ファンが望んでいるのは強豪との対戦だ、メディアでは防衛記録がクローズアップされるが、世界王者が乱立する今「誰と対戦したのか?」が最も重要なファクターになると考えている。
現実的なのは、ゴールデン・ボーイ・プロモーション(GBP)所属の売り出し中のIBF世界バンタム級王者 ランディ・カバジェロだが、こちらの記事で紹介したとおり、ランディ・カバジェロは次戦、岩佐亮佑、ペラレスとの勝者と対戦することが決まっている。
山中慎介は、ラスベガスでメインイベンターをした西岡利晃のあとに続いてもらいたいという願いがある。
レオ・サンタ・クルス

photo credit by:The Ring Magazine
リゴンドーとの統一戦に意欲的だった、サンタ・クルス。次戦はこちらの記事で紹介したとおり、2015年1月17日WBC世界ヘビー級タイトルマッチ、スタイバーンvsワイルダーの対戦のアンダーカードに出場することが内定している。
同階級IBF王者 カール・フランプトンは、次戦は2015年2月28日、指名挑戦者クリス・アバロスとの対戦が決まっている。フランプトンは、アバロス撃破後は、WBA世界王者クイッグとの統一戦に意欲を示している。リゴンドーも次戦は、こちらの記事で紹介したとおり天笠との試合が決まっている。
サンタ・クルスは、2015年、フェザー級に階級をあげアブネル・マレスと対戦する噂がある。その前にスーパーバンタム級で最強を示すべきだとおもっている。WBCランキングを見ると難しいが、他団体王者、フランプトン、リゴンドーであれば、サンタ・クルスであっても簡単にクリアできる相手ではない。
個人的には、リゴンドーと対戦して欲しいがShowtime、レオ・サンタ・クルスのアドバイザー、アル・ヘイモンも興味を示していないことから難しい。スコット・クイッグは、こちらの記事で紹介したとおり、怪我で長期休養(2015年夏まで)が必要なことから、フランプトンがアバロス戦後、サンタ・クルスとの統一戦に向かえば面白い。
関連記事:
フランプトン、2015年にスコット・クイッグとの統一戦に意向を示しWBAの真の王者はリゴンドーだと主張
スタイバーン、ワイルダー 2015年1月17日WBC世界ヘビー級タイトルマッチが確定
岩佐亮佑、ランディ・カバジェロへの挑戦者決定戦が決まり、2015年2月にペラレスとの対戦が確定
オスカー・デ・ラ・ホーヤ2015年ビッグマッチに向けてアル・ヘイモンと会談
(Via: boxingscene)
いつも楽しみにして読んでます。素晴らしい記事です。元記者のはなより。
いつもありがとうございます。いえいえ、まだまだだと思ってます。研究が必要ですね