FF5 iOS 攻略ガイド2では、古代図書館〜第1世界のおわりまでを記載します。
目次
1. 古代図書館
古代図書館では、「ほのうのロッド」、「こおりのロッド」が役に立つので、1つずつ「カルナック」で入手しておこう。
古代図書館周辺、古代図書館で取得可能な青魔法 | ||
---|---|---|
モンスター名 | 青魔法 | 備考 |
ドルムキマイラ | アクアブレス | 古代図書館周辺の砂漠 |
32ページ | エアロア | 古代図書館 |
64ページ | レベル5デス | 古代図書館 |
256ページ | つきのふえ、ガードオファ | – |
「レベル5デス」「アクアブレス」は役に立つことが多いので、覚えておきましょう。「レベル5デス」はレベルがレベル5の倍数であると、即死するので全滅しないようにパーティのレベルを調整して挑もう。
パーティのジョブ構成は、以下にしました。第1世界のおわりまでは、白、黒魔道士、魔法剣士はLv4まで、青魔道士「ラーニング」「青魔法」、魔術師「あやつる」ABを使用可能位に育てあげておけば良いと思います。他、召喚士、時魔道士などは臨機応変に変更し、バッツ、ファリスは、「モンク」「忍者」「ナイト」「狩人」など臨機応変に変更し育ててていきましょう。
名前 | ジョブ |
---|---|
バッツ | 魔法剣士 |
レナ | 白魔道士 |
ガラフ | 黒魔道士 |
ファリス | 忍者 |
①カルナックから南西にある「古代図書館」を目指す。
②途中、砂漠に出現するドルムキマイラから「アクアブレス」をラーニングできるので、このタイミングで覚えておこう。
③古代図書館に入り、2Fから屋上へいき右側の本を調べると戦闘になるので敵を倒しておこう。
④1Fに戻り、南西側の扉に入る。
⑤道なりに進んでいくこと、本棚が移動するので壁に行き止まりであっても、本棚に触れると本棚が移動し道ができる。奥に穴があるので触れよう。
⑥右側に進むと「エーテル」、南側に進み次のマップへ進む
⑦階段、扉があるが、先ず左側の階段を上り本を調べよう、その後「イフリート」と戦うことになる。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
イフリート | 3000 | 冷 | ? |
参考:攻略法 | |||
「ほのう」、「ファイラ」をメインで攻撃してくるので、回復は怠らないようにしよう。「こおりのロッド」があれば、楽に勝てる。 |
⑧イフリートを入手後、元来たマップへ戻り扉へ入る。
⑩マップへ戻り、北の入り口に入る。
⑪南西側に「フェニックスのお」がある。右の道へ進み、道なりに進み本棚を調べる。
⑫右側の本棚を調べると、敵と戦闘になる。戦闘に勝つと道が開けその先にセーブポイントがあるので休憩しておこう。
⑫奥にいくと、「ミド」がいるが、近づくと「ビブロス」と戦闘になる。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
ビブロス | 3600 | 火 | ? |
参考:攻略法 | |||
「コンフュ」「かまいたち」などを使ってくるので、状態回復と体力回復は怠らないようにしよう。魔法剣「ファイラ」、「イフリート」などが有効、「ほのおのロッド」があれば楽に勝てる。 |
2. ジャコールの町〜ジャコールの洞窟
船に乗り「カルナック」から南西の大陸におりて、ジャコールの町を目指す。
ジャコールの町周辺 | ||
---|---|---|
モンスター名 | 青魔法 | 備考 |
ボム | じばく | ジャコールの町周辺 |
①ジャコールの町で、武器・防具・魔法を整えて、酒場に行き「ピアノ」を弾いておきましょう。
②ジャコールの町から北にある「ジャコールの洞窟」を目指す。
ジャコールの洞窟には「どくろイーター」が出現します。攻撃力、防御力と非常に高いです。もし出会った場合は逃げるか、「しゅりけん」などで倒しても、増員してくる場合もあるので注意してください。ウォルス城地下で、一匹狼を牢屋から出しているとジャコールの洞窟で「でんげきむち」が手に入らない。
③ジャコールの洞窟に入り、南にあるドクロのスイッチを押すと道が開けるので、南に向かう。ドクロのスイッチが多くあるが、少し待っていると1つになるので残ったドクロスイッチを押し次のマップへ
④北に宝箱があるので調べて、扉を開けて次ぎのマップへ
⑤左側の道を進むと「しゅりけん」「テント」があり、右側に進むと「でんげきむち」がある。この先は何もないので洞窟を出て、「クレセント」に向かおう。
3. クレセントの町
クレセントの町周辺 | ||
---|---|---|
モンスター名 | 青魔法 | 備考 |
ブラックフレイム | くろのしょうげき | クレセントの町周辺 |
「くろのしょうげき」は、ボス戦などで活躍するので是非ラーニングしておきましょう。
①クレセントの町に入ると、イベントが発生し船が沈む。
②クレセントの町の、詩人の家に行き詩人に話しかけ「たいりょくのうた」を覚え、詩人の家にある「ピアノ」を弾いておこう。
③クレセントの町の南にある、森にいると、イベントガは発生し黒チョコボと「吟遊詩人」「狩人」を入手できる。
④古代図書館に向かう前に、黒チョコボでイストリー村へ向かう。
4. イストリー村
①イストリー村の北西にある花壇を一種すると「トード」を入手することができる。
②牧場の左上の羊に話しかけると外に投げ出されるので、詩人にはなしかけると「あいのうた」を覚えることができる。
③イストリー村で特にイベントはないので、東にある森に「ラムウ」が出現するので倒しておこう。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
ラムウ | 4000 | – | – |
参考:攻略法 | |||
「いなづま」「サンダラ」「フラッシュ」などを使ってくるので、状態回復、体力回復役を1人つけておきたい。回復に気をつけていれば普通に勝てる相手だろう。 |
④エンカウント率は低めですが、東の森に出現する「ミニドラゴン」は経験値1000以上貰のでレベル上げには最適ですが、強いので「アクアブレス」「らいじんのじゅつ」など1ターンで一掃してしまいましょう。
⑤黒チョコボで「リックスの村」へ向かう。
5.リックスの村
①リックスの村の中で、バッツの家に向かいオルゴールを調べるとイベントが発生、その後詩人に話しかけると「ゆうわく」を取得できる。
②この後、古代図書館にいき、「流砂の砂漠」に向かう。
6. 流砂の砂漠
①流砂の砂漠にはいる前に、「サンドウォーム」と戦うこととなる。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
サンドウォーム | 3000 | – | – |
参考:攻略法 | |||
「グラビデ」「りゅうさ」などで攻撃をしてくる。「りゅうさ」は瀕死状態になるので回復を適時していき、攻撃すれば苦戦せずに倒せる相手、青魔法「アクアブレス」を使えば一撃で倒せる。 |
②流砂の砂漠で出現する、サンドベアから「ジャベリン」を盗めるので盗んでおこう。
③流砂の砂漠は、道なりにすすで行けば簡単に抜けられる。
④流砂の砂漠を抜けたら、南にある「滅びの町・ゴーン」へ向かう。
7. 滅びの町ゴーン
①町に入ると、タイクーン王が現れタイクーン王を追いかけるイベントが発生する。
②カタパルトに落ちてイベントが発生する、その後階段を上り次のマップへいき南側にいく。
③マップ中央の部屋で休むことができる。左側の部屋のスイッチを調べ、問い合わせてにたいして「いいえ」「はい」の順で応えると宝箱までの道が開ける。
④前のマップまで戻り、スイッチを押すとイベントが発生する。奥の部屋にセーブポイントがあるのでこの後ボス戦となるので、セーブしておこう
⑤奥に非空挺があり、船内にはいるとイベントが発生し、非空挺を浮上させることになる。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
クレイクロウ | 2000 | 雷 | – |
参考:攻略法 | |||
「テールスクリュー」「ねんえき」などで攻撃をしてくる。雷に弱いので、魔法剣「サンダラ」「ラムウ」「らいじんのじゅつ」などで攻撃すれば直ぐに倒せる。 |
8. カタパルト〜ロンカ遺跡の直前
①飛空挺で「滅びの町・ゴーン」上空にいくとイベントが発生する。
②三日月島のカタパルトに向かい「シド」に会うとイベントが発生し、「アダマンタイト」を入手しに行くことになる。
③タイクーン城付近にある隕石に向かい、「アダマンタイト」を入手しにいく。
④「アダマンタイト」入手後、「アダマンタイマイ」と戦闘になる。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
アダマンタイマイ | 2000 | 冷 | – |
参考:攻略法 | |||
物理攻撃をメインとして攻撃してくる。攻撃力・防御力が非常に高い。「ブリザラ」「こおりのゆびや」などで削っていっても良いが、「レベル5デス」で瞬殺することもできる。 |
⑤三日月島「カタパルト」にいき、シドに会うと上空にある「ロンカの遺跡」にいけるように飛空挺を改造してくれる。
⑥「ロンカの遺跡」に向かう前に、「カルナックの町」へ行き「いかづちのロッド」を数本購入しておこう。
⑥上空「ロンカの遺跡」に向かう。
9. ロンカの遺跡上空
①「ロンカの遺跡」内部に入るためには、外壁にある「ロケットほう」「かえんほう」を倒し、中央に出現する「ソル カノン」を倒さなければいけません。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
ロケットほう | 2300 | 雷 | – |
参考:攻略法 | |||
「ミサイル」なので攻撃してくるので、「混乱」状態に陥った場合は注意したい。「ラムウ」「らいじんのじゅつ」「いかづちのロッド」「珊瑚の剣+りょうてもち」を中心に攻撃していけば難なく倒せる相手 |
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
かえんほう | 2300 | 雷 | – |
参考:攻略法 | |||
「かえんほうしゃ」で攻撃してくるので、「ほのおのゆびわ」などを装備してればダメージを受けることがない。「ラムウ」「らいじんのじゅつ」「いかづちのロッド」「珊瑚の剣+りょうてもち」を中心に攻撃していけば難なく倒せる相手 |
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
ソル カノン | 22500 | 雷 | – |
ランチャー | 10800 | 雷 | – |
参考:攻略法 | |||
「ソル カノン」はHPが非常に高く、素早いことが特徴、「はどうほう」で攻撃してくる。はどうほうは、スリップ効果があるので非常に痛いです。対策として、「かくれる」が有効的。「ソル カノン」は素早いので、「スロウ」を使い、味方の主力攻撃する1人に「ヘイスト」をかけ、「いかづちのロッド」「ラムウ」「らいじんのじゅつ」「珊瑚の剣+両手持ち」など雷を中心とした攻撃を仕掛けていき、「はどうほう」のみ気をつければ殆ど苦戦せずに倒せると思う。ランチャーは「レベル5デス」で瞬殺できる。 |
10. ロンカの遺跡内部
ロンカ遺跡内部で取得できる青魔法 | ||
---|---|---|
モンスター名 | 青魔法 | 備考 |
せんぷうまじん | エアロア、ホワイトウインド | ロンカ遺跡内部 |
ラミア | はりせんぼん | ロンカ遺跡内部 |
ハイドラ | レベル4グラビガ | ロンカ遺跡内部 |
ロンカ遺跡内部は、隠し通路があるのでAB「かくしつうろ」があるとマップ攻略に役立つ。
①道なりに進み次のマップへ
②このマップは芝が内ところが隠し通路となっていて通れる。宝箱には「ゴールドアーマー」、南の階段へ。
③3F、このマップも隠し通路となっている。南に進み、左上にある通路の右から2番目に進むと「エリクサー」がある。一番左側の通路を進む。
④階段を上ると、セーブポイントがあるので一度セーブしても良いだろう。右に「フェニックスのお」がある。右下に進み階段を降り次のマップへ。
⑤道なりに進み次のマップへ。
⑥隠し通路があるので、「ゴールドシールド」を入手しておこう。
⑦「フェニックスのお」を取ったマップまで戻り、北西側の階段を降り次ぎのマップへ。
⑧道なりに進み、5Fへ。
⑨「ハイポーション」を撮り、右側の階段を降り次のマップへ。
⑩宝箱があるが、真っ直ぐいくと落とし穴があるので左側から進み宝箱(「5000ギル」「えんげつりん」「しゅりけん」「こだいのつるぎ」「パワーリスト」を回収していこう。
⑪前のマップに戻り、南側にいき次のマップへ。
⑫落とし穴があるので注意し道なりに進み次ぎのマップへ。
⑬右の階段を進むとセーブポイントがあるのでボス戦も近いので休憩しておこう。左側の扉を進み次のマップへ。
⑭道なりに進むと扉へ入ると、「コテージ」「エーテル」を入手することができる。
⑮前のマップへ戻り、奥にあるスイッチを押すと階段があらわれる。
⑯奥に「タイクーン王」がいる。イベントが発生し、ボスと戦闘となる。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
アルケオエイビス | 6400 | – | – |
アルケオエイビス(復活後) | 2400 | – | – |
参考:攻略法 | |||
バリアチェンジをし状態が変化する、「ブレイスウイング」「ブレイズ」などを使って攻撃してくる。ブレイズは「ほのおのゆびわ」などで防げる。「ライブラ」で弱点を調べながらバトルしても良いが、全員を「モンク」にする方法も有効的だ。「ミサイル」「グラビデ」が効く。復活後は、「レベル5デス」で瞬殺できる。 |
11. 第2世界へ
①飛空挺で三日月島「カタパルト」にいき、寝室の右側の部屋で手紙を読みタイクーン城付近の隕石へ向かう。
②タイクーン城付近の隕石でイベントが発生し、その後ウォルス付近の隕石に向かう。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
ピュロボロス | 1500 | – | – |
参考:攻略法 | |||
1体ずつ倒すと「アレイズ」で復活されるので、全体攻撃「ぜになげ」などで一気に倒すことをお勧めします。スリプル、サイレスが効きます。 |
④カルナック付近にある隕石に向かう。イベント発生後「タイタン」とボス戦となる。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
タイタン | 2500 | – | – |
参考:攻略法 | |||
普通に戦えば難なく倒せる相手だが、死に際に「アースシェイカー」を使ってくるので、こまめに回復しておこう。 |
⑤「ロンカの遺跡」が落ちた付近の隕石に向かう。イベント発生後、ボス戦となる。
モンスター名 | HP | 弱点 | 盗む |
---|---|---|---|
キマイラブレイン | 3300 | – | – |
参考:攻略法 | |||
「アクアブレス」を使ってくるので回復はこまめにしておき、攻撃していけば難なく倒せる相手だろう。 |
⑥マップ中央に表示されている光が集まっている所に向かうとイベントが発生し、ガラフの世界へ行くことになるので、「ピアノ」、「シヴァ」などやり残したことがないようにしておこう。